ひだかしんきんカードローン「NEWきゃっする500」
平成30年8月1日現在
ご利用いただける方 |
個人および個人事業主の方で、次の条件の全てを満たしている方が対象となります。
Ⅰ.当金庫の営業区域内に居住または勤務されている方(WEB申込よりお進みいただくことでチェックいただけます。)
Ⅱ.ご契約時の年齢が満20歳以上満65歳以下で安定した収入のある方。
(パート・アルバイトの方は可、年金受給のみの方は不可。)
※ 専業主婦の場合、 配偶者が69歳以下で安定した収入のある方。(ただし、配偶者が年金受給のみ、またはパート・アルバイトの場合は不可)
Ⅲ.信金ギャランティ株式会社の保証が得られ、かつ、当金庫が取扱いを認めた方。
Ⅳ.次のいずれにも該当しないこと。
- 仮差押・差押もしくは競売の申請または破産・民事再生手続開始等の申立があった方
- 租税を滞納して督促を受けた方、または保全差押を受けた方
- 延滞債務のある方
- 手形交換所の取引停止処分があった方
- 信用を失墜した方
- 制限行為能力者である方
- 反社会的勢力
|
お使いみち |
ご自由です。(※ただし、事業性資金にはご利用いただけません。) |
ご融資の形式 |
当座貸越方式となります。 |
ご融資金額 |
10万円以上、500万円以内。(10万円単位。)
ただし、専業主婦の方は上限50万円となります。
※お借入期間中、ご利用限度額を増減させていただく場合があります。
(0円になることもございます。)
|
ご契約期間 |
- 1年、2年、3年、4年、5年のいずれかのご契約期間を選択いただけます。
(ご契約期限後は、当初のご契約期間毎の自動更新となります。)
- 自動更新時には、審査をさせていただきます。審査の結果によりましては更新できない場合がございます。
- 満66歳に達した月末をもって、新規貸越は停止させていただきます。以降は更新できないお取扱いとなります。
- 満66歳に達した月末時点で貸越残高がある場合は、全額ご返済いただくか、引き続きそのまま約定返済いただくお取扱いとなります。
|
ご融資利率 |
-
当金庫所定の利率を適用させていただきます。(付利単位100円)
なお、ご融資利率は金融情勢などに応じ変動します。
ご融資利率の詳細は当金庫本支店窓口へお問い合わせください。
|
お利息の計算方法 |
-
毎日の貸越最終残高について付利単位を100円として次のとおり計算させていただきます。
貸越最終残高の合計額×利率÷365(日割計算)
毎月の約定返済日に前日までのお利息を貸越残高に組み入れさせていただきます。
|
ご利用方法 |
-
当カードローンは、ご契約極度額の範囲内で必要に応じてご利用いただけます。
当金庫および提携先金融機関の現金自動支払機、現金自動預入支払機(以下「ATM」という。)にてカードローンカードを用いてご利用いただけます。
また、一回のご利用額や一日のご利用額には制限がございます。詳細については、当金庫本支店窓口にお問い合わせください。
|
ご返済方法 |
- 毎月10日(休日の場合は翌営業日)が約定返済日となります。
約定返済日にご指定の口座より自動引落させていただきます。
毎月のご返済額は、返済日の前日の貸越元金残高に応じた定率返済方式となります。
なお、ご返済額は下表のとおりとなります。
返済日の前日の貸越元金残高 |
返済額 |
30万円以下 |
5,000円 |
50万円以下 |
10,000円 |
70万円以下 |
15,000円 |
100万円以下 |
20,000円 |
150万円以下 |
25,000円 |
200万円以下 |
30,000円 |
250万円以下 |
35,000円 |
300万円以下 |
40,000円 |
500万円以下 |
50,000円 |
上記の定率返済方式のほか、任意の日に任意の金額(1,000円以上1,000円単位)を当金庫窓口またはATMで返済することも可能です。
|
連帯保証人・担保 |
信金ギャランティ株式会社の保証をご利用いただきますので必要ありません。 |
保証料 |
保証料はご融資利率の中に含まれておりますので、別途ご負担はありません。 |
手数料・諸費用 |
お申込時に手数料は必要ありませんが、ご契約時に収入印紙代(200円)が必要となります。
カードを紛失もしくは盗難にあった場合のカード再発行には、以下のカード再発行手数料が必要となります。
カード再発行手数料 ・・・・ 1,080円(消費税含む)
|
お申込時に ご用意いただくもの |
- ご印鑑(ご返済用口座のお取引印)
- ご本人様を確認できる書類として運転免許証(表・裏)が必要となります。
※ 運転免許証を取得されていない場合は次のいずれかの書類。
① パスポート
② 健康保険証
③ 顔写真付住民基本台帳カード(表・裏)
④ 運転経歴証明書(表・裏)
⑤ 個人番号カード(表のみ)
⑥ 在留カード
⑦ 特別永住者証明書
※ 次のいずれかの写しの場合は、上記以外の本人確認書類(住民票の写し、印鑑登録証明書等)または現住所の記載がある公共料金の領収証等が必要となります。
① 各種健康保険証
② 国民年金手帳
③ 母子健康手帳
年収を確認する資料は不要です。
|
苦情処理措置 ・ 紛争解決措置 |
- 苦情処理措置
本商品の苦情等は、当金庫営業日に、営業店または経営管理部コンプライアンス課(9時~17時、電話:0120-078-390)にお申し出下さい。
- 紛争解決措置
札幌弁護士会(電話:011-251-7730)、東京弁護士会(電話:03-3581-0031)、第一東京弁護士会(電話:03-3595-8588)、第二東京弁護士会(電話:03-3581-2249)の仲裁センター等で紛争の解決を図ることも可能ですので、利用を希望されるお客様は、当金庫営業日に、上記経営管理部コンプライアンス課、全国しんきん相談所(9時~17時、電話:03-3517-5825)または北海道地区しんきん相談所(9時~17時、電話:011-221-3273)にお申し出ください。
なお、各弁護士会に直接申し立てていただくことも可能です。
東京三弁護士会の仲裁センター等は、東京都以外の各地のお客様もご利用いただけます。その際には、現地調停、移管調停の方法により、お客様のアクセスに便利な東京以外の弁護士会の仲裁センター等を利用することもできます。詳しくは、当金庫ホームページをご覧いただくか東京三弁護士会、全国しんきん相談所または当金庫経営管理部コンプライアンス課へお問い合わせ下さい。
|
その他 |
審査の結果、ご希望に添えない場合もございますので予めご了承下さい。 その他、ご不明な点は当金庫本支店窓口までお問い合わせ下さい。 |
WEB申込はこちらからご利用いただけます。
(お住まい・お勤め先の地域チェックページへ遷移します。)